BCPとは何かわかりやすく解説|対策が必要な理由から事例まで合わせて紹介

BCPとは、自然災害やウイルス流行などの緊急時に、被害や損害を最小限に抑えるための計画の事です。
この記事では、自社でBCPの策定を検討している経営者様、ご担当者様に向けて、BCPとは何かを分かりやすく解説いたします。

BCP策定のチェックリストや事例なども紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

あなたのオフィスは何型?その場ですぐに結果が分かる
(無料)働く環境診断(はたナビ)はこちらから

働き方改革と社内コミュニケーション活性化をオフィス改善で実現 オフィスの課題についてまずは無料相談

BCPとは

BCPは、Business Continuity Planの略称で、日本語では「事業継続計画」と訳されます。
緊急事態が発生した際に、企業が事業を継続したり、迅速な復旧を行ったりするために必要な方針・体制・手順などを定めたものです。

あらかじめBCPを策定しておく事によって、緊急時の混乱を防ぎ、被害や損失を抑える事も可能です。緊急事態には、地震などの自然災害やセキュリティ事故、ウイルスの流行などが挙げられます。コロナ禍においてもBCPは有効とされており、これをきっかけにBCPの策定や見直しを進める企業が増えています。

オフィスで行うBCP対策|ビルの選び方、オフィスの環境づくり、感染対策を解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング
オフィス分散とは|目的・メリット・注意点・導入時のポイントまで解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

企業におけるBCPの策定状況

大企業のBCP策定状況は比較的進んでおり、中堅の企業においても策定が着実に進められています。内閣府が公表した「令和元年度 企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」によると、策定済み、策定中を含む策定率は大企業が83%、中堅企業では53%となっています。

BCPは緊急時の事業継続、早期復旧の際に不可欠であるため、企業規模の大小にかかわらずBCPの策定が必要です。

BCPの策定は民間企業だけでなく、自治体でも実施されています。策定や見直しの際は、政府によって整備されているBCP策定に関するガイドラインや、中小企業庁が公開しているBCP策定・運用状況に関するチェックリストを活用しましょう。チェックリストの詳細については、後ほど紹介いたします。

【出典】内閣府「令和元年度 企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」

BCP策定が必要な理由とは

BCP策定が必要とされる理由について、詳しく解説いたします。

緊急時、迅速に事業を復旧・継続するため

BCPは、いつ発生するのか分からない緊急事態に対し、企業が平常時から備えておくべき重要な計画です。特に近年は自然災害の発生が増えているため、有事の際にでも事業をすみやかに復旧・継続できる体制を築いておく事が求められます。緊急時は冷静さを失い、的確に経営判断ができない事も想定されます。BCPが全てをカバーできるとは限りませんが、何を優先させるかなど重要な指針となり、事業の復旧や継続に向けてスピーディーに動く事が可能になります。

企業の信頼性を高めるため

事業を継続できなくなると、取引先や顧客などの多方面へ影響を及ぼす事になります。緊急時、企業として適切な対応ができずに事業停止となれば、社会的な信頼を損なう可能性があります。また、BCP対策は企業のイメージアップ効果にも繋がります。緊急事態でも安定して経営できる事、不足の事態に対応できる事が、ビジネスパートナーとしての信頼性を高めるからです。そのため、BCP対策を行っている企業は取引先としても選ばれやすい傾向にあります。

オフィスの廊下で握手をするビジネスマン

BCPが活かされた事例

特に2011年3月に発生した東日本大震災を教訓に、BCPを策定した企業が増加しました。後の、2016年4月に発生した熊本地震の際に、BCPが活用されたという事例が多数あります。発生の予測が難しい自然災害などにおいて、BCPの策定は有効である事が分かります。

BCPの取り組み事例

上述した理由により、企業は、いつどこで発生するかわからない緊急事態に備えるためにBCPを策定しておく必要があります。
BCP策定の必要性はわかったものの、具体的にどのような取り組みを行えば良いか分からない場合もあるかもしれません。ここでは、実際にBCPを策定した企業例について業種別に紹介します。自社でBCPを策定する際の参考にしてください。

製造業A社の事例

包装資材などの製造を行うA社では、2009年の新型インフルエンザ感染拡大を受け、BCPを策定しました。全従業員にBCPポケットマニュアルや大地震初期対応カードなどの配布し、避難訓練の実施後は必ず改定を行っています。

製造業B社の事例

バネなどの製造販売を行うC社では、会社が海の近くに位置している事から、東日本大震災を教訓にBCP対策を行いました。社員とその家族の安否確認を行うシステムの導入、社屋や機械などへの防災対策のほか、県外の企業と災害時に応援を依頼するための相互応援協定を締結しています。

建設業の事例

ある建設会社では、熊本地震をきっかけにBCP対策を見直しました。データのバックアップ、発電機の用意、代替拠点の確保などのほかに、年2回社内で緊急時の訓練を実施しています。

工務店の事例

ある工務店では、大型台風による被害を教訓から災害対応マニュアルを作成し、台風被害が出るたびに改定し続けています。よって熊本地震では、前震の翌朝から修理や安全点検を行ったり、早々にグループ会社と連携を取ったりする事で、必要な人材や物資の確保に成功しました。

サービス業の事例

あるサービス業では、取引先の工場の停止やインターネット回線の断絶を想定したBCPを策定しました。独自にバックアップシステムを構築したり、被災時のための備品の用意や運用訓練などを実施したりと、年に1度BCPの内容の見直し、備品の点検などを行っています。

BCP対策を行う企業のためのチェックリスト

BCPの策定や見直しの際は、中小企業庁が作成したチェックリストを活用しましょう。

チェックリストは、中小企業のBCP策定の促進を目的で作成されたもので、策定方法や運用方法なども詳しく解説されています。自社におけるBCP対策の現状を確認できるうえに、不足している対策などを把握できます。

入門コース「中小企業BCP策定運用指針 第2版」内の「1.3 BCP取組状況チェック」は、自社の事業継続能力の現状を診断できるチェックリストです。中級コース「3.6 BCP策定・運用状況の自己診断(中級コース)」は、策定済みのBCPや運用状況を診断するために活用します。
どちらのチェックリストにも診断項目が記載されており、「はい・いいえ」を選択します。

診断時は、「はい」の数の多さに安心するのではなく、「いいえ」にチェックした項目を確認し、必要な対策や取り組み検討する事が大切です。

BCP取組状況チェックリスト(入門コース)の一部

人的資源

  • 緊急事態発生時に、支援が到着するまでの従業員の安全や健康を確保するための災害対応計画を作成していますか?
  • 災害が勤務時間中に起こった場合、勤務時間外に起こった場合、あなたの会社は従業員と連絡を取り合うことができますか?

物的資源(モノ)

  • あなたの会社のビルや工場は地震や風水害に耐えることができますか? そして、ビル内や工場内にある設備は地震や風水害から保護されますか?
  • あなたの会社周辺の地震や風水害の被害に関する危険性を把握していますか?

物的資源(金)

  • 1週間又は1ヵ月程度、事業を中断した際の損失を把握していますか?
  • あなたは、災害後に事業を再開させる上で現在の保険の損害補償範囲が適切であるかどうかを決定するために保険の専門家と相談しましたか?

物的資源(情報)

  • 情報のコピー又はバックアップをとっていますか?
  • 主要顧客や各種公共機関の連絡先リストを作成する等、緊急時に情報を発信・収集する手段を準備していますか?

体制等

  • 緊急事態に遭遇した場合、あなたの会社のどの事業を優先的に継続・復旧すべきであり、そのためには何をすべきか考え、実際に何らかの対策を打っていますか?
  • 取引先及び同業者等と災害発生時の相互支援について取り決めていますか?

※出典:「中小企業BCP策定運用指針 ~緊急事態を生き抜くために~」|中小企業庁(2021年6月時点の情報)

まとめ

BCP対策は、緊急時に事業を継続・復旧させるための重要な取り組みです。
BCP策定や見直しの機会に伴い、BCPに対応したオフィス環境を整えておく事もポイントになります。

年間25,000件以上の豊富な実績をもつコクヨマーケティング株式会社は、お客様のご希望に沿った様々なご提案を行っております。BPC対策に伴い、オフィス環境の見直しをご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたのオフィスは何型?その場ですぐに結果が分かる
(無料)働く環境診断(はたナビ)はこちらから

働き方改革と社内コミュニケーション活性化をオフィス改善で実現 オフィスの課題についてまずは無料相談

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロに関して

申し込みから診断レポート発行までどれくらいかかりますか

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」はお申し込みから診断レポートのご提出まで約3~4週間が目安となります。

何名から実施可能ですか

上限下限ともに、人数の制限はございません。

属性別での分析は可能ですか

年齢・役職・性別・職種など、属性別での分析は可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

インターネット環境がないのですが、実施できますか

紙での実施も可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

実施する単位は会社単位ですか

各事業所単位での実施をおすすめしています。

各人が回答したアンケート結果は確認できますか

個人は特定できないようにしています。

日本語以外でも対応可能ですか

紙での実施に限り、英語対応が可能です。

回答期間中に回答済みの人数を教えていただけますか

回答期間中に何名様がご回答されたか、把握することが可能です。
問合せいただけますと、弊社担当者より回答させていただきます。

報告書はどのようなファイル形式でいただけますか

PDF形式にてお渡しさせていただきます。

回答期間は変更できますか

回答期間の初期設定はURL発行後1ヵ月ですが、回答期限は自由に変更いただけます。