1.オフィスの内装をおしゃれにするメリットとは

まず、オフィスに求められるおしゃれさには、社員が快適に働くためや、企業理念を表現するためなど、コンセプトがある事が前提となります。 【関連コラム】オフィスコミュニケーションを活性化するには|役立つ空間レイアウト事例などを紹介 【関連コラム】綺麗なオフィスの事例21選|オフィスづくりのポイントまで徹底解説
コンセプトが明確なデザインは、オフィスで働く社員に対してたくさんのメリットを発揮します。
オフィスの機能をおさえ、社員一人一人がいきいきと働く事のできる、おしゃれな内装を目指しましょう。 ・業務効率の向上
目的に合わせてオフィスの内装をつくる事で、業務効率の向上に繋がります。例えば、集中して業務に取り組めるエリアや、ゆったり休憩のできるエリアなど、目的によって内装を工夫する事でメリハリを付けて働く事ができます。また、業務内容や気分に合わせて好きな席が選べる環境を整備する事で社員のモチベーションが上がり、会社全体の生産性の向上も期待されます。・コミュニケーションの活性化
おしゃれな内装のオフィスは、社員同士のコミュニケーションの活性化にも繋がります。フリーアドレスを導入したり、リラックスできるラウンジをつくったりするなど、部署を越えた接点が持てるオフィスにする事で、会社の連帯感が高まり、新しいアイデアが生まれる事もあります。特にリビングやカフェのような空間は、社員同士が気さくに会話するために効果的です。・社外に対してのブランディングになる
オフィスは、社外に対して企業や製品・サービスのブランディグを行う場としても機能します。オフィス内装はもちろんの事、オフィスで働く社員の表情の明るさなども、ブランディングの要素になります。来訪者に好印象を与え、企業活動に効果的なオフィスづくりを目指しましょう。魅力的なオフィスの雰囲気を社外に発信すれば、企業に対して興味を持つ人が増え、優秀な人材の確保にも繋がります。
2.オフィスの内装、どこを変える?
オフィスの内装をおしゃれにしたい場合、どこをどのように工夫すれば良いのでしょうか。3つのポイントから説明いたします。 ・床 床のデザインを変える事によって、エリア分け(ゾーニング)する事もできます。タイルカーペットだけでなく、フローリングやラグ、小上がりなどを取り入れる事によって、おしゃれで多機能的なオフィスをつくる事ができます。 【関連コラム】オフィスの床がもたらす役割とは?張替時の注意点や事例など、選び方と合わせてご紹介 【関連コラム】オフィス内装の壁紙|基本の選び方からおしゃれなオフィスにするポイントまで紹介 また、あえてパーティションや間仕切りを取り払う事で、解放感のあるオフィスになります。 【関連コラム】オフィス照明はどう選ぶ?選ぶ際の重要ポイントや器具の種類など紹介
床は、オフィスの面積に占める割合が多く、選ぶ色や素材によって大きく印象が変わります。
色や素材は人間の心理に影響を与えるため、執務エリア、ミーティングエリア、リフレッシュエリアなど、エリアごとに適切なものを選定すると良いでしょう。例えば集中したいエリアには青色を、リラックスしたいエリアには緑糸や木目調を使うと効果的です。クリエイティブなオフィスであれば、アイデアが生まれやすいとされる、オレンジやイエローなどのビタミンカラーもおすすめです。
(画像)一般社団法人日本自動車連盟様・壁
一般的に、オフィスの壁には清潔感のある白が使われる場合が多いです。ただし白は無機質な印象も与えるため、エリアや企業のコンセプトに合わせて色やデザインを選んでみるのも良いでしょう。壁は、床と同様にオフィス面積の大部分を占めています。「アクセントクロス」といって、オフィス内の壁の一部だけ、色や素材感の異なる壁紙を使う手法もあります。手軽に印象を変える事ができるため、近年人気を集めています。
(画像左)高円宮記念JFA夢フィールド様
最近は、オフィスを広く見せたり、オープンな雰囲気をつくったりするために、会議室や役員室をガラスパーティションにする企業も増えています。・照明
照明選びも、おしゃれな内装のオフィスに欠かせないポイントの1つです。
一般的なシーリングライト以外に、天井に埋め込むダウンライト、空間のアクセントとして有効なペンダントライト、光の方向を調整できるスポットライトなど、照明器具は多種多様です。オフィスの広さや目的に合った照明を選びましょう。また、調光もオフィス環境に大きく影響します。例えば青白い昼光色は清潔感を、あたたかみのある電球色はリラックス効果を与えます。デザインや光の特性をよく考慮した上で適切な照明を選ぶ事が大切です。
(画像)日本軽金属グループ様
3.オフィスの内装をおしゃれにするコツ
ここでは、内装の工事が発生しない、手軽に取り組めるおしゃれなオフィスづくりの方法を紹介いたします。 【関連コラム】オフィス緑化がもたらす効果・メリットとは?取り入れ方の事例も紹介・植物を置く
おしゃれなオフィスづくりの方法として最も手軽なのは、観葉植物などのグリーンを取り入れる事です。植物はオフィスをおしゃれに見せる以外にも、集中力アップや緊張の緩和など、働く人々にとって様々な効果をもたらします。フェイクグリーンの場合は、世話をする手間も省けるため、より簡単にオフィスに取り入れる事が可能です。
・アクセントになる家具やインテリアを置く
デザイン性の高い家具をオフィス内に置く事で、おしゃれな空間を演出する事ができます。
例えば、オフィスの一角におしゃれなソファ席やカウンター席を設置する事で、空間のアクセントになります。また、おしゃれな花瓶やクッション、書籍・雑誌などを上手く取り入れる方法もあります。デスクや本棚の空いているスペースに、これらの小物を置く事で、手軽にオフィスをおしゃれに見せる事ができます。
(画像左)日本軽金属グループ様・カラーコーディネートをする
おしゃれなオフィスにするためには、色の選び方が非常に大切です。
ただし、オフィスに使う色をセンス良く選ぶのは、なかなか難しいかもしれません。簡単な配色方法としては、白やグレーなどのニュートラルな色をベース(床や壁)に使用し、いすやパーティションなどへ目的に合わせた色を取り入れるとバランス良くまとまります。
4.オフィスの内装をおしゃれにする際の注意点
内装デザインにこだわったオフィスをつくる上で、事前に知っておくべき注意点を説明いたします。 ・安全性 ・セキュリティ
オフィスは、社員全員が安心して働く事のできる場である事が大切です。地震や火災が発生した際の避難経路を確保したレイアウトを考えましょう。特に背の高い家具やパーティションなどは耐震性の面でも注意が必要です。近年ではリスク対策のため、ソーシャルディスタンスが保てるレイアウトにする事なども重要になっています。
内装のデザインを考える時は、セキュリティ面の配慮も忘れてはいけません。それぞれのエリアに求められるセキュリティレベルを考えてゾーニングを行い、必要に応じてパーティションや間仕切りを設置しましょう。例えば、ガラスパーティションにブラインドを取り付けたり、一部をすりガラスにしたりする事で、デザイン性とセキュリティ性の両方を高める事ができます。・コンセプトを明確に
おしゃれな内装のオフィスにするためには、あらかじめコンセプトを明確にしておく事が大切です。創造性を刺激するため、リラックスするため、あるいは企業のブランディングを行うためなど、空間づくりの目的は様々です。コンセプトを決める事で内装デザインの方向性も定まり、おしゃれにまとめる事ができます。
5.おしゃれなオフィスの内装デザイン例
ここでは、おしゃれなオフィスの内装デザインを紹介いたします。オフィスづくりを行う際の参考にしてください。
「木目調デザイン」のオフィス
木目調を基調としたデザインは、無機質になりがちなオフィスをナチュラルで暖かみのある空間にする事ができます。最近は、床や壁だけでなく、通常業務を行うデスクの天板も木目にする企業が増えています。明るくやわらかい色調の木目から、落ち着いたヴィンテージ感のある木目など種類は様々で、選ぶタイプによってオフィスの印象も異なります。

「ガラスパーティション」を活かしたオフィス
エリアを分ける壁や間仕切りを、ガラスのパーティションに変える方法もあります。ガラスパーティションを取り入れる事で、オフィスがモダンでスタイリッシュな空間となります。また、壁をガラス材にする事で、オフィスが明るく広々見えるようにもなるため、解放感のある雰囲気づくりにも役立ちます。

(画像)株式会社トータテハウジング様
「アクセントカラー」を活かしたオフィス
アクセントにするカラーを決め、壁やいすの色などに取り入れる事で、オフィスがおしゃれにまとまります。コーポレートカラーを空間のアクセントにして、企業のブランディングやエンゲージメントの向上に活かす企業も多いです。
「スケルトン天井」を活かしたオフィス
コンクリートの打ちっぱなしや、配管がむき出しのスケルトン天井は、オフィスに高さを出し、開放的な空間を生み出します。ただし、天井を撤去してスケルトン化する場合は、退去時に原状回復工事に費用がかかるため注意が必要です。自社ビルのワンフロアをスケルトン化、あるいは「スケルトン貸し」「スケルトン渡し」といった物件を探すと良いでしょう。
(画像)株式会社トライアルカンパニー様
6.オフィス内装をおしゃれにするには誰に相談したらいい?
オフィスの内装をおしゃれにしたい場合は、内装業者やデザイン会社、中でもオフィスづくりに特化した会社への相談がおすすめです。
年間25,000件以上の豊富な実績を持つコクヨマーケティングなら、お客様の持つ理想のオフィスイメージや、抱えている課題に対して、最適なオフィス空間をご提案いたします。
コクヨ社員が実際に働いているライブオフィスのご見学や、最新のおしゃれで機能性の高い家具・内装を備えたショールームにご来場頂き、より具体的なオフィスのイメージを膨らませて頂く事も可能です。
(画像)コクヨ株式会社 品川ライブオフィス THE CAMPUS
7.まとめ
おしゃれな内装のオフィスをつくる事によって、業務効率が上がったり、コミュニケーションが活性化したりするなど、様々なメリットがもたらされます。
社員全員がいきいきと働き、理想のワークスタイルを実現できる、おしゃれな空間づくりを目指しましょう。
コクヨマーケティングは、経験豊富なプロによる内装デザインはもちろんの事、ビル選定から、レイアウト作成や家具選定、アフターサービスまでワンストップでのサポートが可能です。おしゃれな内装のオフィスづくりをご検討中の際は、ぜひお気軽にお問合せください。
オフィスレイアウトを検討中の方へ
オフィスレイアウトについてまずは無料相談
オフィスデザインやレイアウトを検討する際の参考に
【無料ダウンロード】オフィスレイアウト事例集