健康経営優良法人(2023大規模法人部門)認定
コクヨマーケティング株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人 2023」に認定されました。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です

1. 健康経営推進の「目的」と「スローガン」
目的
会社の持続的成長には従業員が健康で働けていることが不可欠であると考え、
「健康経営宣言」を制定し、健康経営推進に努めてまいります
スローガン
「人生100年時代」の到来に向け、「健康寿命」を延ばすため、 共に今の健康を大切にしよう!
2. 健康経営宣言
コクヨマーケティング健康経営宣言
コクヨマーケティングはコクヨグループの一員として、「グループ安全衛生基本方針」を遵守しつつ、自律的かつ継続的に職場環境の整備や従業員の健康保持・増進に取組み、従業員がその能力や個性を最大限に発揮しながら、心身ともに健康で安全・安心に働ける職場環境づくりを目指します。
また事業活動を通じてお客様に健康的な働き方を提供する企業として、組織の活性化や互いに尊重・感謝しあえる風土醸成に取組み、社会に貢献できるよう、会社・従業員とともに健康経営を推進します。
制定:2020年6月10日
3. 重点取組項目
健康経営推進活動における課題を「重点取組項目」として掲げ、会社と従業員がイチガンとなって取り組んでいきます。
①安全で健康な職場づくり推進 | 職場環境の継続的改善を図り、従業員が心身ともに安全で健康に長く働くことのできる職場を目指します |
---|---|
➁生活習慣病の予防施策の推進 <身体の健康> |
健康診断結果の分析・可視化を進めるともに、従業員の高齢化とともに高まる生活習慣病リスクをより早期に対応することで低減し、疾病予防と重症化予防に努めます |
③こころの健康づくり推進 <こころの健康> |
ストレスチェック及び従業員サーベイ結果を職場改善や職場活性化に活かし、従業員のメンタルヘルスとエンゲージメント向上に努めます |
④健康リテラシー向上と教育への取組み | 健康3要素 ①(運動) ②休養(睡眠) ③栄養(食事)を大切にし、従業員がヘルスリテラシーを高め、自ら健康増進や行動変容に取り組んでいけるように、情報の発信・共有と教育を実施します |
⑤仕事と健康を両立する働き方への取組み | 多様な働き方を実践するとともに、テレワーク推進、総労働時間の短縮、年休取得促進、育児・介護支援、仕事と家庭及び仕事と病気治療の両立等への取り組みを行います |
4.健康経営推進組織
健康経営責任者及び推進責任者のもと、推進チームと各関連組織が連携をとりながら健康経営PDCAサイクル推進に取り組みます。
また社内の健康相談窓口を人事部門内や健康管理室に設置しています。

5.健康目標と2022年結果
コクヨマーケティングでは、「生活習慣病の予防」と「こころの健康づくり推進」を両輪とし、2020年より健康保持・増進活動可視化の一環として健康目標を定め、社内の健康管理室や健康保険組合と連携した健康活動を推進しています。
定期健康診断時にがん予防対策として乳がん・大腸がん検診を促進し、事後措置として保健指導や特定保健指導の受診強化をしています。またメンタル対策として特に入社3年未満の社員に対し定期的にパルスアンケートを実施し、「セルフケア」「ラインケア」「産業保健スタッフケア」を通じて、早期での発見・対策に力を入れてきました。
コロナ禍の影響で一部実施を見合わせた施策もありますが、全社員対象に健康行動指針として「5つの健康行動(運動・睡眠・食事等)」の推奨やその実践度を確認する健康習慣アンケートを実施するなど、社員が自ら健康意識を持って、取り組む機会をつくるようにしました。
<健康指標(取り組み結果と目標)>
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年目標 | |
---|---|---|---|---|
①定期健康診断受診率(%) | 100 | 100 | 100 | ー |
②定期健康診断BMI有所見率(%) | 29.5 | 29.1 | 30.6 | 28.0 |
③健診問診票「運動を週2回以上する」 人の割合(%) |
25.0 | 26.1 | 22.5 | 30.0 |
④健診問診票「食事は就寝2時間前までに 終わらせる」人の割合(%) |
40.0 | 51.8 | 49.4 | 55.0 |
⑤健診問診票「睡眠を7~8時間とる」 人の割合(%) |
36.1 | 34.8 | 34.7 | 37.0 |
⑥健診問診票「たばこをすう」人の割合(%) | 28.8 | 26.5 | 25.8 | 23.0 |
⑦ストレスチェック実施回答率(%) | 98.7 | 99.3 | 98.5 | 99.0 |
⑧ストレスチェックストレス反応値(偏差値) | 55 | 50.6 | 48.4 | 50 |
⑨ストレスチェックメンタルヘルス不調者数 (高ストレス者割合)(%) |
3.6 | 7.1 | 9.2 | 8.0 |
⑩従業員サーベイワークエンゲージメント値 (偏差値) |
50 | 51.3 | 50.7 | 51.0 |
⑪精密検査受診率(%) | 80.8 | 78.2 | 64.5 | 80.0 |
⑫特定保健指導実施率積極的支援(%) | 83.3 | 70.5 | 66.7 | 80.0 |
⑬年間所定外労働時間(時間) | 174.6 | 209.5 | 219.5 | 200 |
⑭年次有給休暇取得率(%) | 46.0 | 45.1 | 51.5 | 60.0 |
⑮傷病による休職者数(人) | 5 | 1 | 3 | ー |
⑯傷病による退職者数(人) | 0 | 1 | 0 | ー |
⑰定期アンケート「ヘルスリテラシーに対し 主体的に取り組みをしている」人の割合(%) |
ー | 74.0 | 67.4 | 80.0 |
⑱定期アンケート「プレゼンティーイズム <東大一項目版>」(%) |
ー | 83.9 | 82.3 | 84.0 |
⑲健康施策への参加数(ウォーキング大会)(人) | ー | ー | 118 | ー |
※3~6は特定健診対象者(40才以上)のみの割合です。
また当社では、健康経営で解決したい経営上の課題に対して、健康経営の推進により期待する効果や具体的な取り組みのつながりを図示した「健康経営戦略マップ」を作成し活用しています。
<健康指標(取り組み結果と目標)>
従業員等の男女比率 | 男性:76%、女性24% |
---|---|
従業員等の平均年齢 | 46.7歳 |
拠点 | 本社:東京都、営業拠点:全国22拠点 |
更新日:2022/8/31
6.外部からの評価
健康経営優良法人(2023大規模法人部門)認定
コクヨマーケティング株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人 2023」に認定されています。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議(※)が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度で、弊社は規模の大きい企業や医療法人等を対象とした「大規模法人部門」において認定されました。
※ 日本健康会議とは、少子高齢化が急速に進展する日本において、国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、民間組織が連携し行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体です。経済団体、医療団体、保険者などの民間組織や自治体が連携し、職場、地域で具体的な対応策を実現していくことを目的としています。
尚、健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。