こんにちは!日々、営業マンとしてのスキルアップの修行に励む入社3年目社員です。
私たちコクヨマーケティングの営業は、お客様の働き方からオフィスづくりまで幅広くサポートさせていただいていますが、オフィス空間づくりの専門知識は欠かせません。
「早く独り立ちをして、仕事をこなせるようになりたい!」そんな想いを抱きながら日々奮闘する中、社員向けに企画された「空間構築勉強会」との出会いが、私の転機となりました。今回は、その3日間の学びと発見についてお話ししますね。
やってみたいを応援する、素敵な制度との出会い
私たちの会社には「2歩チャレアクション」という、社員の「やってみたい!」を応援してくれる制度があるんです。今回の勉強会を企画したのは、なんと私の1年先輩のEさん。同じように多くの業務に追われる毎日なのに、入社4年目の先輩がこんな素敵な企画を立ち上げちゃうなんて!その行動力、すごすぎます。
先輩たちの経験から得た気づき -1日目-
初日は、2024年に移転したコクヨマーケティング名古屋オフィスの見学からスタートしました。オフィスを実際に見て回りながら、空間の使い方や家具レイアウトの工夫について学びました。普段のOJTでは気づきにくい空間づくりのポイントを、実例を通して理解することができました。
その後、先輩方の経験から学ぶ「失敗事例共有会」に参加しました。例えば「医療施設の電源配置を企業オフィスと同じように考えていて、現場で大あわてした」という先輩の体験談を通じて、医療施設と企業では電源配置が異なることを学びました。その他、実際の現場で気づいた"あるある"な発見や、お客様との対話から得られた気づきなども共有いただきました。現場で活かせる具体的なアドバイスばかりで、思わずメモを取る手が止まりませんでした。
夜の懇親会では緊張も吹っ飛んで、他エリアの仲間との情報交換で大盛り上がりでした。
思わぬ発見の連続 -2日目-
2日目は豊田市の美術館・博物館を見学し、自然光の取り入れ方や動線計画など、オフィスづくりのヒントを探索しました。
そして、全員で天井を見上げる不思議な光景が!?メンバーの職業病が出てしまった瞬間でした。(笑)
実践の現場を体感!-3日目-
最終日は、コクヨマーケティングがリニューアルをサポートさせていただいたお客様のオフィスを見学させていただきました。オフィスの運用課題など、お客様の本音をお伺いでき、自分が営業する時には、今回お客様から伺った課題を参考に、よりよい働き方やオフィス環境を提案できるよう努めたいと強く感じました。
今回の研修は、2泊3日と長めでしたが、毎日個人ワークの時間が確保されており、通常業務と両立しながら参加可能な配慮もありました。また、その際「こんな時どうしてる?」といった実業務における情報交換もでき、ベテランの方々からも実践的なアドバイスをいただけました。
新人だからこそ、飛び込んでよかった!
日々の業務に追われていると、「学ぶ時間なんてない」って思っちゃいますよね。でも、たまには普段と違う環境で新しい発見をすることって、すごく大切なんだなって実感しました。そして1年先輩からの刺激。先輩の姿を間近で見て、その姿勢や意欲を体感できたことが何よりの成果だったかもしれません。
いつかは自分も企画する側に回ってみたい...まだ踏み切る勇気はないけれど、そんな密かな目標も見つかった学びの多い3日間でした!皆さまも、ぜひ自分の「やってみたい」という思いを大切にされてくださいね^^