文房具は経費なのか、 それとも投資なのか [効率化=〇〇削減]の方程式では成立しにくい時代

ー 文房具ブームで見えてきた、ワーカーの新しい潮流 ー TV番組や雑誌での特集や、ムック本の発刊など、ここ5年ほど文房具ブームと言われるトレンドが起きています。

約10年前までは企業などの法人にとって、文房具は経費と捉えられてきました。 最たる例としては、リーマンショックで大不況が訪れた時に起きたことが挙げられます。

当時は全国で経費削減の号令が出され、ある企業では机の引き出しに眠っている文房具をかき集め「文具狩り」などという 不名誉な名称で経費削減の象徴ともなったこともあるほどです。
その後、“文房具は会社から支給されるもの”という常識が変わり、その波はまず手帳に及びました。

すると、“どうせ自分で買うのならば使い勝手のよいもの”、“気に入ったものを選んで買いたい”という消費者心理と相まって 手帳ブームとなり、不景気の中でも年々市場が拡大していったのです。

気にいった手帳を購入するようになると、そこに書く相方として筆記具も注目されるようになっていきました。 お小遣い程度の金額で、自分へのご褒美になったり、結果的に同僚とのコミュニケーションにもなるといった副次的な効能もありました。 こうして連鎖的に文房具ブームへと結びついたのです。

働き方改革と社内コミュニケーション活性化を
オフィス改善で実現
オフィスの課題について
まずは無料相談

再燃する企業の文房具への関心

個人の文房具への関心が高まりブームとなる一方、ここ数年オフィスのリニューアルや移転時に、文房具を使って クリエイティブな空間を創りたいという企業からの相談が増えています。 かつてはコストとしていた文房具に再び企業から関心を持たれるようになった要因に働き方改革があると考えています。 世の中の大きな関心事になり、バズワードにもなっている「働き方改革」ですが、それがどの様に文房具の関心につながっているのか説明したいと思います。

働き方改革には2面性がある

まず、働き方改革の論点として、世界的な競争力を高めるためにワーカーの生産性改善が挙げられます。では「生産性」とは何を指すのでしょうか。

上記の図式により生産性を高めるには、1)成果を高めるか、2)コストを抑制するかということになります。

後者はいわゆるコストカッターとも言われますし、改善などによる効率化を目指しています。 ファシリティ的には、フリーアドレスなどを採用して座席の稼働率を高め、その分を共用のミーティング スペースや、コミュニケーションを取るためのリフレッシュコーナーなどに配分するなどが挙げられます。

そして、もう一つの潮流が、成果を高めるために、社員の生み出すアウトプットの質を高める働き方にシフトしようというものです。 よく言われるロボットやAIに置き換えられる作業ではなく、創造的なアイデアを生み出すことで実現することが期待されており、 それらをサポートするツールとして文房具にいま関心が寄せられているのです。

モバコアップ.jpg

▲フレキシブルな働き方をサポートするツールmobaco up(モバコアップ)

フリーアドレス環境で働く方など、社内での荷物の持ち運びをサポート

生産性を高めるためにできること

創造的な働きをするために、オフィスをリニューアルして投資をする傾向もありますが、オフィス環境を変えるような大きな投資ができないとしても、社員一人一人の工夫やアイデアを生み出しやすい風土にしていくことは可能です。 会話を無駄口と断じるのではなく奨励する、闇雲に統一するのではなく個性的な工夫を認め合うことで、 創造的な活動が拡がっていく可能性が出てくるのではないでしょうか

コクヨが企画・編集した『コクヨのシンプル整理術(KADOKAWA)』では、文房具をコミュニケーションツールとして活用したメソッドも 多数紹介しています。 取材を通じ、社員の数だけ創意工夫があることを知りました。

大仏3.jpg

▲ お寺や博物館で販売されている仏像クリアホルダーを使った工夫

押印依頼時にふせんを吹き出し形にし、仏像にしゃべらせることで、書類のやりとりに情感が加わりコミュニケーションの活性化を促す(『コクヨのシンプル整理術』より) 

今後は、戦略的なファシリティやインフラの整備によって、無駄をなくして効率化をしていきながら、もう一方では、 いきいきと働きやすくすることで、コミュニケーションの活発化を促し、小さい改善やアイデアが会話の中で生まれる職場を 創り出していくことが重要なテーマになっていくのではないでしょうか。

働き方改革と社内コミュニケーション活性化を
オフィス改善で実現
オフィスの課題について
まずは無料相談

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロに関して

申し込みから診断レポート発行までどれくらいかかりますか

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」はお申し込みから診断レポートのご提出まで約3~4週間が目安となります。

何名から実施可能ですか

上限下限ともに、人数の制限はございません。

属性別での分析は可能ですか

年齢・役職・性別・職種など、属性別での分析は可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

インターネット環境がないのですが、実施できますか

紙での実施も可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

実施する単位は会社単位ですか

各事業所単位での実施をおすすめしています。

各人が回答したアンケート結果は確認できますか

個人は特定できないようにしています。

日本語以外でも対応可能ですか

紙での実施に限り、英語対応が可能です。

回答期間中に回答済みの人数を教えていただけますか

回答期間中に何名様がご回答されたか、把握することが可能です。
問合せいただけますと、弊社担当者より回答させていただきます。

報告書はどのようなファイル形式でいただけますか

PDF形式にてお渡しさせていただきます。

回答期間は変更できますか

回答期間の初期設定はURL発行後1ヵ月ですが、回答期限は自由に変更いただけます。