オープンミーティングスペースの活用で会議室不足を解消

オフィス回帰の流れを受け、会議室不足の解消や社員同士の気軽なコミュニケーションの場として、オフィスの一角を「開かれたミーティングスペース」として活用する「オープンミーティングスペース」が注目されています。この記事では、オープンミーティングスペースとは何か、オープンミーティングスペースの種類、活用するメリットなどを解説しています。また、オープンミーティングスペースの設置事例もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

オープンミーティングスペースとは?

オープンミーティングスペースとは、オフィス内のオープンな空間で、必要なとき・必要なメンバーが集まりクイックにミーティングを行う時に利用する場のことです。このような場をオフィス内の複数箇所に設けることで、話し合いがしたいときに会議室が使えない、会議室では堅苦しい雰囲気がして発言しにくいなどといった課題の解決につながります。

従来の会議室との違い

会議室は、壁などで仕切られた閉鎖空間である点が、オープンミーティングスペースとのもっとも大きな違いです。会議室は、閉鎖された空間であるため、会議内容が外に漏れにくく、機密性の高い議題などを話し合えます。しかし、会議室は予約が必要であったり、閉鎖された空間であることから、気軽に発言しにくかったりなどの課題を感じる人が少なくありません。

会議室

オープンミーティングスペース

オープンミーティングスペース活用のメリット

 従来の会議室で起こりがちな課題の解決につながる点が、オープンミーティングスペース活用のメリットといえます。

意思決定が早くなる

オープンミーティングスペースでは、議題に必要なメンバーだけが集まりミーティングをするため、意思決定が早くなります。基本的には関係者だけを集めた少人数でのミーティングとなり、速やかに議事が進行します。ミーティングが必要なときに、必要なメンバーだけが集まり話し合えるため、業務効率が向上します。

発言しやすい雰囲気をつくりやすい

オープンミーティングスペースでは、会議室とは異なり発言しやすい雰囲気がつくりやすく、緊張しすぎることなく、自由に発言ができ、コミュニケーションが活発になります。

手軽に設置できる

オープンミーティングスペースは、会議室とは異なり、社内に空スペースさえあれば比較的簡単に設置できます。最も簡易的なパターンでは、空きスペースに椅子と机を置くだけで完成します。スペースさえあれば複数か所にも設置できますし、不要なときには、椅子と机を整理し、別の用途に転用できるなど、可変性や自由度が高いのもメリットのひとつと言えるでしょう。

オープンミーティングスペースを設置する際に考慮すべき点

オープンミーティングスペースは、従来の会議室のように閉鎖された空間ではないため、設置時に考慮すべき点もあります。ここでは、オープンミーティングスペース活用における課題について解説します。

会話を誰にでも聞かれてしまう

オープンミーティングスペースは、個室で区切らないため遮音性が低く、ミーティング中の会話を誰にでも聞かれてしまう可能性があります。機密事項などは、オープンミーティングスペースで話し合わないなど、ルールを決めて運用しましょう。

大人数の会議には向かない

オープンミーティングスペースは、大人数の会議には向きません。大人数の椅子・机、ミーティングに必要なプロジェクター・ホワイトボードなどの設置スペースを確保するのが難しいためです。また、オープンな空間では、大人数の場合、全員に声が伝わりにくいのも難点の一つと言えます。

 オープンミーティングスペースの種類

実際に、オフィスにオープンミーティングスペースを設置する際は、コミュニケーションの種類に合わせて必要な設備を検討しましょう。
ここでは、「コラボレーションタイプ」と「報連相タイプ」の2種類のコミュニケーションのタイプに合わせたオープンミーティングスペースの設置例や特徴をご紹介します。

コラボレーションタイプのオープンミーティングスペース

コラボレーションタイプのオープンミーティングスペースは、時間や場所を決めて集中的にアイデアを出す時に使用します。
テレワークを実施しているなど、遠隔地のメンバーとコミュニケーションをとることが多い場合は、「オフィス⇔リモート」でアイデア出しをスムーズに行える、出たアイデアを見える化できるツールも整備しましょう。

コミュニケーションツールMAXHUBは、遠隔参加者はモバイル端末からメモの転送も可能で、タイムラグのない双方向コミュニケーションで意見交換が活性化し、意思疎通のスピードもアップします。

MAXHUBのことをもっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

MAXHUB|オフィス家具|コクヨ ファニチャー

設置例:ホワイトボードで緩やかに囲われたオープンミーティングスペース

ホワイトボードでゆるやかに囲われたコラボレーションスペース。外から議論の内容を垣間見ることができ、通りがかった社員の飛び入り参加も可能です。

設置例:テーブル付きチェアーで可変性の高いオープンミーティングスペース

テーブル付のチェアーを使うことで、人数の増減に対応しながら論議を活発化させコラボレーションしやすい設えとなります。

設置例:立ち会議型のオープンミーティングスペース

立ち会議は、活発な意見が生まれやすい、時間短縮になるといった効果があります。壁面はホワイトボードになっており、思考が途切れることなくたくさん書き込めます。

報連相タイプのオープンミーティングスペース

報連相タイプのオープンミーティングスペースは、日常的にスピーディーに打ち合わせを行うために使用する場です。話がしやすいようリラックスして話ができるしつらえを用意しましょう。

設置例:ソファを設置したオープンミーティングスペース

ゆったりと座れるソファタイプのオープンミーティングスペース。モニターを準備すれば、どこでもスピーディーに打ち合わせを始めることができます。

設置例:キャスター付きのテーブルを使用したオープンミーティングスペース

キャスター付きのテーブル・チェアーを使用する事によって人数の増減に対応しやすく、ワークショップやブレストなど、シーンにあったセッティングが可能です。

設置例:1on1タイプのオープンミーティングスペース

テーブルがカーブしていることで、話している人同士が真正面に向かい合うことを避け、話しやすい雰囲気を作ります。

設置例:半個室型のオープンミーティングスペース

周囲の視線から遮られている為、落ち着いて会話ができます。また収音性能を有したパネルで周囲を囲うことで、オープンなオフィスの音環境にも配慮した空間をつくることができます。

オープンミーティングスペースをつくる手順

オープンミーティングスペースを設置するときに検討すべきポイントについて、順を追って解説します。

1.使用目的を明確にする

オープンミーティングスペースをつくりたい理由や使用目的を明確にします。まずは、現在のミーティングスペースや会議室のどのような点に課題があるのか、解決策としてオープンミーティングスペースの設置が適切なのかどうかを検討しましょう。

2.設置場所・使用人数を決める

使用目的や使用人数、オフィス内の空きスペースなどを考慮し、設置場所を検討します。空きスペースがない場合には、座席のフリーアドレス化や書類削減など行いスペースを捻出しましょう。オープンスペースでのミーティングは、大人数には不向きであるため、周囲の環境によりますが、1か所あたりの利用人数は、最大6人くらいまでの少人数での利用をイメージしておくとよいでしょう。

3.レイアウトや家具を決める

オープンミーティングスペースのレイアウトを決めます。レイアウトが決まったら、家具・ツールなどを選定します。家具の選定によって空間の印象や使い勝手が大きく変わります。どのような空間にしたいのかイメージした上で色・素材・デザイン・機能などを検討しましょう。

アウトドアテイストのオープンミーティングスペース

リビングライクなオープンミーティングスペース

オープンミーティングの事例

コクヨマーケティング株式会社が手掛けた「オープンミーティングスペース」の事例をご紹介します。

3種類のオープンミーティングスペースを設置

マツナガ建設株式会社様は、誰もが気持ちよく働ける開放的なオフィスづくりを目指し、デザインやしつらえの異なる3種のオープンミーティングスペースを設置しています。

木に囲まれたミーティングエリアは、明るく開放的な雰囲気の中、快適にミーティングを行うことができます。また、ペーパーレスミーティングを実現するため、モニターを設置しました。

ソファタイプのエリアでは、リラックスしながらミーティングを行うことができます。

ハイテーブル・ハイチェアタイプのミーティングエリアも設置しています。ハイテーブルは、作業テーブルとして利用することもできます。

マツナガ建設株式会社様の納入事例はこちらのページでご紹介しています。

建設業のイメージを一新、誰もが気持ちよく働ける開放的なオフィスづくり | 納入事例 | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

新しいアイデアを生み出す工夫を豊富に取り入れたミーティングスペース

日本特殊陶業株式会社様のオフィスでは、新たな働き方への挑戦とイノベーション創出を推進する拠点として、新しいアイデアを生み出す工夫が豊富に取り入れられています。座敷タイプのミーティングスペース、公園をテーマにデザインされたミーティングスペース、人数に応じてレイアウト変更ができるキャスター付きのテーブル・チェアーを採用したミーティングスペースなど、多様なミーティングスペースが設置されています。

座敷タイプのオープンミーティングスペースは、靴を脱いで、ゆったり足を伸ばして座るなど、執務スペースとは異なる姿勢で仕事をすることで、モードチェンジを促し、新しいアイデアを生み出すきっかけをつくる場となっています。

キャスター付きのテーブル・チェアを使うことで、人数や状況に応じて簡単にレイアウト変更ができるしつらえにしています。

公園をテーマにデザインしたオープンミーティングスペースは、植栽で自然を感じながらリラックスした雰囲気で打合せできます。

日本特殊陶業株式会社様の事例はこちらのページでご紹介しています。

イノベーション創出を推進する新たな拠点『N-FOREST』 | 納入事例 | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

オープンミーティングに適した家具・ツールの選び方

オープンミーティングのスペースに設置するとよい、家具・ツールの特徴と選び方について解説します。

ミーティングテーブル

ミーティングテーブルは、高さが変えられる昇降式のデスクやキャスター付きのデスクなど、様々なタイプのデスクがありますので、使用する人数・スタイルなどに合わせて選びましょう。また、設置する場所の雰囲気に適したデザインかどうかも重要です。ミーティングスペースを他の用途に転用する場合は、移動したり、コンパクトに片付けたりできる機能を備えたものを選ぶなど、デザインだけでなく用途に応じて機能も併せて検討しましょう。

ミーティングチェア

ミーティングチェアは、脚の形・張地の素材・座りやすさなどを考慮し選びましょう。椅子の種類によって、ミーティングスペースの雰囲気が変わります。ソファはゆったりとした姿勢で話し合いができ、立ち座りやすいミドルハイポジションのチェアーはアクティブな議論を促します。

ゆったりとした姿勢で話し合いができるソファタイプのオープンミーティングスペース(コクヨ METTI

さまざまな動きにフィットし、よりアクティブな姿勢になれる昇降スツール(コクヨ Join

ホワイトボード

ホワイトボードは、パーテーションとしても使用できます。パーテーションとしての使用を考える際は、縦長の形状のものがおすすめです。

パネル

吸音性能のあるパネルで周囲を囲うことで、オープンなオフィスの音環境に配慮した空間を作ることができます。

音環境に配慮したキャスター付きパネル(コクヨ fore moving panel

モニター・ディスプレイ

4人以上が集まるスペースでは、モニターやディスプレイがあると便利です。モニター・ディスプレイも移動可能なものを用意すると可変性の高い空間をつくることができます。

オフィスコミュニケーションのすべてが詰まったオールインワンのコミュニケーションツール(MAXHUB

サウンドマスキングシステム

オープンミーティングスペースは、話している内容が周囲に筒抜けになりますので、音漏れ対策も重要なポイントの一つです。

周囲への音漏れ対策は、サウンドマキシングシステムの導入がおすすめです。サウンドマスキングシステムとは、音によって特定の音を妨害し、話し声を聞こえにくくする仕組みです。これにより、オープンな空間でも「話している内容が周囲に筒抜けになってしまう」という問題を解消できます。

サウンドマスキングについて詳しく知りたい方は、こちらのページも併せてご覧ください。

サウンドソリューション

ポータブル電源

オープンミーティングスペースでは、執務席と異なり、固定電源が少ない場所に設置するケースもあります。そのような場合、充電式の「ポータブル電源」を活用することで、固定電源がない場所でも、ディスプレイを使用した会議やノートパソコンを使用したワークを、長時間行うことができます。(※使用時間は、接続する機器や台数で変動します)

ポータブル電源について詳しく知りたい方はこちらのページも併せてご覧ください。
働く場所をもっと自由にデジタルワークをサポートする電源供給アイテム

まとめ

必要なときに、すぐにミーティングが行える方法として、オープンミーティングが注目されています。少しの空きスペースと椅子・机があればつくれるオープンミーティングスペースは、発言しやすい雰囲気づくりができる、意思決定が速くできるなどのメリットがあります。会議におけるコミュニケーションを活発にするため、オープンミーティングを始めてみましょう。

コクヨマーケティングは、年間25,000件以上の豊富な実績から、お客様の働き方にあった空間提案を行っています。オフィス移転から移転後のオフィス維持・運用にいたるまでワンストップでサポートいたします。コクヨ社員が実際に働くオフィスを体感いただける「オフィス見学」を実施しています。ぜひお問い合わせください。

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。