フレキシブルオフィスとは?多くの企業が利用する理由やメリット、活用事例を解説

フレキシブルオフィスとは、「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」など、
用途に合わせて柔軟に利用できるオフィスの総称です。
新型コロナウイルス感染対策の1つとして取り入れる企業が増え、注目を集めるようになりました。
この記事では、オフィスの見直しを検討している経営者様や担当者様に向けて、フレキシブルオフィスについて解説いたします。

働き方改革と社内コミュニケーション活性化をオフィス改善で実現 オフィスの課題について
まずは無料相談
オフィスや働き方を検討する際の参考に 【無料ダウンロード】
ニューノーマル時代の働き方

フレキシブルオフィスとは?

フレキシブルオフィスとは、どのようなものでしょうか。
ここでは、フレキシブルオフィスの概要や特徴などを解説します。

概要

フレキシブルオフィスとは、一般的なオフィスとは異なり、
企業で働く社員からフリーランスまで幅広い層のワーカーが利用できるオフィスの総称です。
厳密な定義はありませんが「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」「レンタルオフィス」などを指します。
それぞれ契約プランや設備内容は異なるため、働き方に合ったフレキシブルオフィスを見つける事が大切です。

【成功事例から学ぶオフィスデザイン3選】空間コーディネートのポイントを解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

特徴や活用方法

一般的な賃貸オフィスは、数年単位で契約するのが基本です。
それに対してフレキシブルオフィスは、短期間での契約が可能です。
仕事を進めるために必要な設備が一通り揃っており、契約後は自分たちで特別な準備をせずに、すぐ業務に着手できます。
また、法人契約だけでなく、個人での契約も可能です。
フレキシブルオフィスは、もともと柔軟な使い方が想定されているため、
ニーズに合うような様々な契約プランが用意されています。

木目のデスクにリビングテイストの柔らかい椅子がある執務スペース

フレキシブルオフィスの市場規模が拡大している

ザイマックス総研が行った調査によると、
東京都23区内にあるフレキシブルオフィスの数は2011年時点では46件でした。
しかし、2021年には762件に増加しており、約10年で16倍にもなりました。
新型コロナウイルスのオフィス感染対策として多くの企業でテレワークが導入されたのと同時に、
需要が高まったため、近年急増したと考えられます。
この動きは日本に限らず、世界中でフレキシブルオフィスに対する需要が拡大しています。

※参考:フレキシブルオフィス市場調査2021|ザイマックス総研の研究調査

高層ビルがたくさん並んでいる街並み

フレキシブルオフィスが重視される理由

フレキシブルオフィスを重視する企業が増えた理由として、
働き方改革により、働き方の多様化が進んでいることが挙げられます。ワーカーにとって、
自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働けるかどうかは、仕事を続けるうえで重要なポイントです。
また、コロナ禍でテレワークを導入する企業が急増しました。
テレワークは自宅で取り組むケースも多いですが、なかには設備が整っているフレキシブルオフィスの方が
自宅よりも作業しやすいと感じるワーカーもいます。
仕事に適した環境を提供すれば、人材不足や採用の問題なども解決しやすくなるでしょう。
仕事と子育て・介護の両立が必要な社員にとって、利便性の高い場所を活用してもらう事で、
負担を減らし、より効率的に働いてもらう事も可能となります。

デスクの上にコーヒーやパソコンがある様子

フレキシブルオフィスのメリット・デメリット

フレキシブルオフィスには、メリットとデメリットの両方があります。
ここでは、メリットとデメリットについて解説します。

【メリット】

コスト削減につながる

フレキシブルオフィスで働く社員が増えれば、
これまで社員全員が出社していた都心のオフィスの面積を減らすことができます。
本部としての機能を維持するための最低限の面積さえ確保すれば問題ないことから、賃料の削減に繋がります。
多くの場合、フレキシブルオフィスは月単位での契約が可能です。
また、基本的なオフィス家具やITC機器などもともと設備が整っているため、低コストかつスピーディに導入できます。

複数拠点を持ちやすい

フレキシブルオフィスによっては、全国の複数箇所でオフィスを利用できるサービスを展開しています。
本社や支社以外に、複数の拠点を持ちたいと考えている企業も、ニーズに合わせて利用できます。
また、新しい拠点として月単位で契約すれば、
自分たちで1から物件を借りて拠点を増やすよりも低リスクでの運用が可能です。
社員が出張の際に活用したり、テレワークを推進したりするためにも役立ちます。
災害対策としてオフィス以外の拠点として利用できるようにするなど、先を見通しにくい場面でも柔軟な使うことができます。

優秀な人材確保につながる

フレキシブルオフィスは全国的に増加しています。
そのため、居住地を問わず幅広い地域から人材を採用可能です。
また、様々な問題で通勤できない状態になっても、離職する可能性を抑えられます。
これによって長期的な人材育成が可能になり、優秀な人材を確保しやすくなるでしょう。
また、雇用する人材が増えたとしても、
フレキシブルオフィスを活用していれば本部のオフィスの面積を増やさなくても対応できます。

コミュニケーションを創出する

フレキシブルオフィスは、様々なワーカーが共同で利用するケースが多いです。
企業に属さずフリーランスのワーカーも利用しています。
普段関わる事のなかった人間同士が顔を合わせることで、刺激を受けたり、
これまでにないコミュニケーションが発生したりします。
また、情報交換をすることによって、コラボレーションが生まれる可能性もあります。

4人の男女が楽しそうに談笑している様子

【デメリット】

セキュリティ面でのリスク

フレキシブルオフィスは、基本的に共有スペースを利用します。
そのため、注意しないとセキュリティリスクが高まる危険性があります。
セキュリティリスクに備えるためには、書類やパソコンを置きっぱなしにして席を離れないようにすることが大切です。
また、重要な作業に取り組む時は、個室を選ぶのも1つの方法です。

コワーキングスペース(共同オフィス)とは?他のワークスペースとの違いなど詳しく解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

フレキシブルオフィスの活用事例

フレキシブルオフィスは、具体的にどのように活用されているのでしょうか。
ここでは、主な活用事例を3つ紹介します。

状況が落ち着くまでの一時避難

新型コロナウイルスの流行により、今後の事業の見通しが不明確で、
テレワークを導入してオフィス縮小を検討している企業もあります。
そのような場合、一時的なオフィススペースとして利用可能です。
短期間の契約が可能なため、状況が落ち着くまでの一時避難場所として利用できます。

オフィス縮小のメリット・デメリット、成功につなげるためのポイントなど合わせて解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

駅のホームで電車を待つ人たち

オフィス分散化の実現

分散型オフィスとは、コアオフィス・フレキシブルオフィス・在宅勤務を組み合わせている形態です。
オフィスを分散化させることで、様々な外部環境の変化にもスムーズに対応しやすくなります。
例えば現在多くの企業が取り組んでいる新型コロナウイルスの感染予防においても、分散型オフィスは有効です。
また、災害を受けた時に分散型オフィスを導入しておけば、
状況に応じて柔軟な対応がしやすくなり、事業の継続性も高まります。

ノートパソコンを見ながら電話をしている男性

ワーケーションニーズへの対応

ワーケーションとは、休暇を取りつつ仕事に取り組むワークスタイルです。
仕事を表す「Work」と休暇を表す「Vacation」を組み合わせ、ワーケーションという言葉が生まれました。
ワーケーションの実現も、働き方の多様化を促し、ワーカーの満足度を向上させる方法の1つです。
旅先では仕事に取り組むための環境が整っていない場合もありますが、
フレキシブルオフィスがあれば簡単に作業用のスペースを確保できます。

テラス席で犬と一緒にソファーに座っている女性

まとめ

以上のように、フレキシブルオフィスには様々なメリットがあるため、導入する企業が増え続けています。
年間25,000件以上のオフィスづくりの実績を持つコクヨマーケティング株式会社は、
お客様に合った働きやすい環境をご提案しております。
オフィスの縮小移転や、フレキシブルオフィスづくりなどのご相談も承ります。ぜひ、お気軽にご相談ください。

働き方改革と社内コミュニケーション活性化をオフィス改善で実現 オフィスの課題について
まずは無料相談
オフィスや働き方を検討する際の参考に 【無料ダウンロード】
ニューノーマル時代の働き方

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。