オフィス分散とは|目的・メリット・注意点・導入時のポイントまで解説

社会情勢の変化に伴ってオフィスの在り方にも大きく変化が生じており、
「オフィス分散」がキーワードの1つになっています。
本記事では、オフィスの分散化を検討されている経営者様や担当者様に向けて、オフィス分散の目的や、
メリット・デメリットについて解説いたします。
導入の際のポイントも説明しておりますので、ぜひ参考になさってください。

オフィスの新規開設を検討中の方へ オフィスの新規開設について
まずは無料相談
オフィスデザインやレイアウトの参考に 【無料ダウンロード】
オフィスレイアウト事例集

オフィス分散とは

オフィスやワークスペースを複数の場所に分散させることを「オフィス分散」といいます。
オフィス分散によって、本社や支社、営業所以外にも、サテライトオフィス、
自宅など、様々な場所で柔軟に仕事ができます。
従来の「集約型オフィス」に対して、オフィス分散による新しいオフィス形態を「分散型オフィス」と呼びます。
分散型オフィスは、集約型オフィスでは対応できない問題を解決する事が可能で、
新しい働き方に順応しやすいオフィスのスタイルとして注目されています。

コワーキングスペース(共同オフィス)とは?他のワークスペースとの違いなど詳しく解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

自宅、オフィス、カフェなどさまざまな場所からweb会議をしている人のイラスト

集約型オフィスとの違い

集約型オフィスは、社員全員が同じ場所で勤務する形態のオフィスを指します。
集約型オフィスでは、コミュニケーションを直接取る事によって、業務が効率的に進み、
ビジネスアイデアも生まれやすいです。
一方、広いオフィスが必要なため維持コストが高くなります。
また、社会環境や働き方の変化に素早く対応しづらい事がデメリットとして挙げられます。

オフィス分散の目的

オフィス分散は、社員が集約型オフィスに行かずとも業務ができるようにする事を主な目的としています。
ここでは、オフィス分散の目的について詳しく解説いたします。

社員の多様な働き方の実現

オフィス分散は社員の多様な働き方を実現します。
例えば、集約型オフィスから離れた場所に住む社員は、通勤にかかる負担が軽減され、働きやすさの向上につながります。
そのため、分散型オフィスは社員が通勤しやすい郊外や地方にも設置されるパターンも見られます。

緊急時の事業継続

災害発生や感染症流行など緊急時での事業継続も、オフィス分散の目的として挙げられます。
社員が集約型オフィスへの通勤が困難となった際でも、支社や営業所、サテライトオフィス、
自宅での勤務環境を整えておく事で、業務継続が可能となります。
また、あるオフィスが災害で害にあって利用できなくなった場合でも、他のオフィスでの事業継続が可能です。

(参考①)サテライトオフィスの特徴と種類

サテライトオフィスの特徴として、社員の移動時間短縮や地方での勤務を実現しやすい点が挙げられます。
サテライトオフィスの種類は、設置エリアによって分類されることが多く、主に都市型、地方型、郊外型の3種類があります。

【都市型】

主に外回りの営業がオフィスに帰らずとも仕事ができるよう、交通アクセスの良い主要拠点に設置。
タッチダウンオフィスとも呼ばれる。営業効率化、労働時間や交通費用の削減が期待できる。

【郊外型】

ベッドタウンに設置。
都心に構えていたオフィスを縮小し、郊外に拠点を持ったり、
元々、郊外に支店として構えていた拠点をサテライトオフィス化したりすることで、
通勤にかかる負担の軽減や交通費、家賃の削減、生産性の向上が期待できる。

【地方型】

主要都市から離れた地域に設置。
総務省が推進する「ふるさとテレワーク」をはじめ、地方自治体が誘致を行う場合もあり、
地方創生やBCP(事業継続計画)、雇用の促進、自然に囲まれた環境で人間らしい生活の実現などが期待される。

【事例】サテライトオフィスとは?種類や特徴、設置事例を解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

住友重機械工業株式会社様のオフィス事例

【納入事例】住友重機械工業株式会社 田無製造所様 (東京都西東京市)

(参考②)オフィス縮小とは

オフィス縮小は、新しい働き方に対応するオフィス形態のひとつの考え方です。
フリーアドレスやABW、テレワークを導入し、オフィスの規模を小さくする事で、
新しい働き方に適したオフィス形態を実現します。縮小によって賃料が節約できるメリットもあります。
オフィス分散に伴い、オフィスの縮小を行う企業が増えています。

オフィス縮小のメリット・デメリット、成功につなげるためのポイントなど合わせて解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

半個室ブースがたくさんあるオフィス

オフィス分散のメリット

ここでは、オフィス分散のメリットについて解説いたします。

緊急時など外部環境の変化に対し柔軟に対応可能(BCP対策)

オフィス分散をさせる事によって、緊急時に業務が完全に滞るリスクを回避できます。
例えば、災害発生時や、感染症流行などの際、事業継続対策として、
社員のオフィススペースを臨機応変に確保する事が可能です。
また、コロナ禍においては、多くの社員が集まることで発生する密な状態を回避できるというメリットもあります。

BCP対策とは?事業継続計画の目的や策定・運用方法のポイントを解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

仕事のパフォーマンス向上、優秀な人材確保

オフィス分散を通じて、社員の働き方の多様化に対応することで、仕事のパフォーマンス向上が期待できます。
通勤時間が削減され、育児や介護、自己啓発の時間確保に繋がります。
特にサテライトオフィスなどは、外勤の社員にとって、移動時間が削減され、快適な作業環境としても利用できます。
自宅でのテレワークではパフォーマンスを発揮しづらい社員にとっても、集中できる作業環境となります。
採用活動では、社員の働き方に合わせた職場環境をアピールでき、優秀な人材の獲得や離職防止にも繋がります。

今話題のハイブリッドワークとは?メリットや成功ポイントを解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

座ったり立ったりそれぞれの恰好でパソコン作業をするビジネスパーソンのイラスト

商圏の拡大

オフィス分散によって複数の場所にオフィスを設置すると、営業可能な範囲が広がり、商圏拡大が期待できます。
主要都市から離れた地域に設置する事で、地方創生の実現も期待されます。

コスト削減につながる

オフィス分散は、コスト削減にも効果があります。
特にオフィスの立地が都心部の場合、賃料も高額なため、より大きなコスト削減を期待できます。
社員に支給する通勤費も削減可能です。また、出社率や席数を見直しフリーアドレスを導入する事で、
オフィスの面積が縮小され、コスト削減の効果は更に高まります。

オフィス分散の注意点

オフィス分散を取り入れる際には、メリットだけでなく、以下のような注意点がある事も理解しておく必要があります。

新たにオフィスやワークスペースを構築する場合のコストがかかる

オフィス分散の開始時には、オフィスの場所を探す手間や新規契約するための労力、
新たな作業環境を整備するための初期費用などが発生します。
ただし、オフィス分散後のメリットを考えれば、
一時的な初期費用を上回る大きなコストカットに繋がる可能性が高いと考えられています。

コミュニケーション不足による組織力低下や社員の不安増加

オフィス分散が実施されると、社員は同僚と距離が離れた状態で業務を進める事が多くなります。
社員が集まる機会が減少すると、コミュニケーションが不足する可能性があります。
コミュニケーション不足に伴う、組織力の低下や社員の不安感の増加に注意する必要があります。

セキュリティリスクの増加

自社以外のワーカーが出入りするシェアオフィスでは、セキュリティリスクが高まります。
そのため、会議の音漏れやパソコンの覗き見による機密情報の漏洩、IDやパスワードの盗難などの危険性があります。
オフィス分散の際には、セキュリティルールや仕組みの導入を検討する必要があります。

大きな金色の南京錠

オフィス分散を進める際に必要な準備とポイント

研修の実施やフォロー体制の整備が必要

オフィス分散を進める際には、サテライトオフィスや自宅で
円滑に業務を行うためのルール作成、社員研修やフォローが必要です。
業務の進め方や勤怠管理、トラブル時の対処方法などの事前説明だけでなく、
新たなツールを導入する場合は随時利用方法の説明も求められます。
コミュニケーション不足によるストレスを軽減するために、定期的な面談を行うなどのメンタルケアなども必要です。

セキュリティ対策を徹底する

分散型オフィスでは、セキュリティ対策を徹底する必要があります。
社外の人が近くにいる場合や、自宅のパソコンを利用するケースもあるため、
個人情報や社外秘情報が流出リスクにさらされます。
セキュリティ対策が施されたパソコンやスマートフォンを支給する、
定期的に研修を実施する事で社員意識を向上させるといった取り組みが必要です。

複数オフィスでの在席管理や勤怠管理が可能なシステムを導入する

分散型オフィスでは、的確な指示や社員間の円滑なコミュニケーションのために、
社員の勤務場所や在席ステータスを把握しておく必要があります。
そのため、オフィス分散を進める際には、在席管理や勤怠管理システムの導入が推奨されます。

コミュニケーションを促す環境づくりをする

オフィス分散により、社員同士が離れて仕事をしていると、多くの場合コミュニケーションが不足します。
コミュニケーション不足は、社員の不安感の増幅や、組織力の低下に発展する可能性があります。
社員間のコミュニケーションを促進する方法として、テレビ会議システムでの定期的な面談や、
気軽にやり取りできる社内SNSやチャットツールの活用などが効果的です。

テレワークでのコミュニケーションにおける4つの課題点と解決策を紹介 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング
テレワーク導入チェックに関するご案内 | 働き方チェックツール | ソリューション | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

web会議に参加する男性

変化し続けるオフィスづくり

社会環境や働き方の変化に伴ってオフィス分散やオフィス縮小の考え方が浸透し、
オフィスは今と異なる目的を持つ場所として活用される可能性があります。
このような環境下で企業は、本社をはじめとする集中型オフィスの移転や縮小、
レイアウト変更でのオフィス面積の最適化、フリーアドレスやABW、テレワーク導入など、
変化に対して柔軟に対応できるオフィス環境を整えていく事が大切です。

ニューノーマル時代のオフィスづくりに大切な5つの視点 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

コクヨマーケティング株式会社のオフィス事例

コクヨマーケティング株式会社梅田ライブオフィス

まとめ

働き方改革やコロナ禍の影響により、オフィスの在り方が多様化する昨今、
オフィス分散のメリットや注意点をしっかり理解して、オフィスづくりを行う事が重要です。
コクヨマーケティングは、年間25,000件以上の豊富な実績から、お客様の働き方に合わせた空間を提案いたします。
サテライトオフィスの設置やオフィス縮小、テレワーク環境の整備など、お気軽にご相談ください。

オフィスの新規開設を検討中の方へ オフィスの新規開設について
まずは無料相談
オフィスデザインやレイアウトの参考に 【無料ダウンロード】
オフィスレイアウト事例集

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。