おしゃれなオフィス照明の選び方や事例

照明は、オフィスの環境や印象を左右する重要なファクターです。

今回は、オフィス移転やレイアウト変更を検討中の方に向けて、オフィス照明の重要性や照明を決める際のポイントをご紹介します。

オフィスレイアウトを検討中の方へ オフィスレイアウト 無料相談
オフィスデザインやレイアウトを検討する際の参考に 【無料ダウンロード】
オフィスレイアウト事例集

オフィスにおける照明の重要性

オフィスにおける照明の重要性について、オフィス環境と印象の観点から解説します。

照明がオフィス環境そのものに影響する

オフィスで円滑に作業するには、書類やディスプレイ、お互いの顔などが明瞭に見える必要があります。ただし、照明に使う電力は、オフィス全体の消費電力量に占める割合が高いので、快適な明るさと省エネルギー効果の両方の観点から、最適な照明を選びましょう。

オフィスの印象を左右する

照明はオフィスの雰囲気を左右するため、シーンに応じて最適な照明を選びましょう。集中したい執務室、リラックスしたい休憩室など、部屋の目的が異なれば最適な照明も変わります。照明のデザインや光の特徴を考慮し、よりよい環境を整えましょう。

おしゃれなオフィス照明

高円宮記念JFA夢フィールド様 施工事例

オフィス照明に適した明るさとは

オフィス照明において、作業内容に応じた適切な照度(ルクス:lx)を確保することは、労働者の健康と安全を守る上で重要です。

ルクス(lx)とは、照明の明るさを示す単位です 。光源によって照らされている面(机上面や床面など)に、どれだけの光が到達しているかを表します 。この数値が高いほど、その場所は明るい状態にあることを示しています 。

日本の労働衛生基準である「事務所衛生基準規則(事務所則)」では、作業面の照度基準が改正され、令和4年12月1日に施行されました 。この改正により、労働者が常時就業する室の作業面には、以下の最低照度基準が適用されています。

  • 一般的な事務作業(読み書き、パソコン入力など):300lx以上
  •  付随的な事務作業(資料の袋詰め等):150lx以上

また、上記の事務所則の最低基準を満たした上で、より快適な作業環境を整備するためには、個々の事務作業に適した照度を検討することが推奨されています 。

この検討の参考となるのが、日本産業規格(JIS)の基準です 。JIS Z 9110(照明基準総則)では、例えば、事務室や役員室の照度として750lxが、推奨照度の一つの目安として示されています 。

これらの基準の詳細については、日本産業標準調査会(JISC)のウェブサイトや、JIS規格を発行する日本規格協会(JSA)のWebdesk等を参照することが可能です。

出典: 厚生労働省「ご存知ですか? 職場における労働衛生基準が変わりました」(令和4年4月)

データベース検索-JIS検索

※JIS:「9110」で検索

オフィス照明器具の種類と設置例

照明器具を選ぶ際の参考に、オフィスにおすすめの照明器具・設置例をご紹介します。

スタンドライト

オフィスのスタンドライト

株式会社トライアルカンパニー様 施工事例

スタンドライトは、自由に配置を変えられる置き型の照明器具です。床に置いて使うフロアスタンド、テーブルのような家具の上で使うテーブルスタンドの2種類があります。

シャンデリア

オフィスのシャンデリア

株式会社バンダイナムコエンターテインメント様 施工事例

ペンダントライト同様に天井から吊り下げて使い、複数の光源をもつ照明器具です。華やかでシックな印象を与えるため、エントランスや応接室などに向いています。

ウォールウォッシャー

オフィスのウォールウォッシャーライト

クローダジャパン株式会社様 施工事例

ウォールウォッシャーは、天井付近に取り付けられた、壁を照らす照明器具です。明るく照らされた壁は空間を華やかに演出します。エントランスや展示スペース、休憩室などに向いています。

シーリングライト

オフィスのシーリングライト

富士通株式会社 沖縄支店様 施工事例

天井に直接取り付けて使う照明器具で、オフィスではよく見られます。
広範囲を明るく照らすため、執務スペースに適しており、棒状タイプや電球タイプなどいろいろなデザインがあります。

ダウンライト

オフィスのダウンライト

株式会社公文教育研究会 東京神奈川本部様 施工事例

天井に取り付けますが、シーリングライトとは異なり天井に埋め込みます。照明器具を目立たせたくないときにおすすめです。

スポットライト

オフィスのスポットライト

株式会社トータテハウジング様 施工事例

スポットライトは、光の方向を変えられる照明器具です。ポスターやロゴなどを強調する、光の方向にこだわり空間を鮮やかに演出するなどの目的で用いられます。

ペンダントライト

オフィスのペンダントライト.jpg

一般社団法人日本自動車連盟様 施工事例

ペンダントライトは、コードやチェーンなどで天井から吊り下げる照明器具です。印象的な見た目であるため、会議室やエントランスなどのアクセントとして活躍します。

オフィス照明を選ぶ際の注意点

的確なオフィス照明を選ぶには、従業員からの評価やオフィスの内装なども考慮しましょう。オフィス照明を選ぶ際の注意点を解説します。

年齢によって明るさの感じ方は異なる

高齢になるほど、明るさを感じにくくなります。照明を無難な明るさに設定したつもりでも、年配の従業員からはもう少し明るい方がよいといわれるかもしれません。幅広い年齢層に対応できるよう、照度を計算しましょう。調光・調色可能な照明器具もおすすめです。

オフィスの内装を考慮して選ぶ

気に入ったデザインの照明器具を見つけたとしても、衝動買いをするのは危険です。デザインが奇抜すぎると、照明がオフィスに合わない、悪目立ちして従業員の集中を妨げるなどの可能性があります。オフィス全体の調和を考えて照明器具を選びましょう。

配線器具を確認する

照明器具により、使える配線器具の種類は異なります。無理に取り付けると、漏電や故障などが起きる可能性があり、危険です。配線器具が合わない場合は、電気配線工事を実施し適切な環境を整えましょう。

まとめ

オフィス照明は、オフィスの環境や印象を左右します。電球の種類や色合い、光の広がり方、色合いなどにこだわり、それぞれに適した照明を選びましょう。また、作業しやすい明るさへの調整、オフィス全体との調和なども重視することが大切です。

コクヨマーケティングは、コクヨグループに基づく年間25,000件以上の豊富な実績から、オフィスや働き方に合わせたインテリア計画や照明、ICTや音環境などトータルソリューションで各企業様の理想とするワークスタイルを実現するための最適なオフィス空間をご提案します。

また、オフィス構築後もオフィス環境の維持・運用に至るまでトータルでサポートします。まずはお気軽にお問合せください。

オフィスレイアウトを検討中の方へ オフィスレイアウト 無料相談
オフィスデザインやレイアウトを検討する際の参考に 【無料ダウンロード】
オフィスレイアウト事例集

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスレイアウトに関して

オフィスの平面図が手元にない

ビル管理を担当している不動産会社が図面を保管している場合がございます。ご確認お願いします。
または室内を実測していただき、簡単な図面を作成の上、アップロードいただいても対応可能です。

既存の家具も持込予定なので、レイアウトに加えてほしい

現在、お使いの家具の品名・サイズ・数量を記載したリストを平面図と同様にアップロードをお願いします。
(例)品名:デスク、サイズ:W1000xD700xH700、数量:2台

電話やメールでレイアウトの相談をしたい

無料レイアウト提案サービスのレイアウト対応はリモートでのご相談に限らせていただいております。電話・メール・訪問による相談には対応しておりません。

すでに他社にレイアウト作成を依頼しているが、他のレイアウトも見たいので、作成してほしい

レイアウトの作成を対応させていただきます。
ただし、個別の状況により、対応をお断りする場合がございます。

ショールームで実際に商品を見てみたい

下記申込予約より予約が可能です。
ショールームご見学申し込み

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。